40坪の家を建てる際に必要な面積とは?ポイントや間取り例も紹介
住宅を建てる際の気になるポイントはいくつかありますが、その中のひとつに「家の中の広さ」があります。家の中の広さは住宅の快適さに直結し、広すぎても狭すぎても良くありません。
家族の数だけ家があるので、世帯によって最適となる坪数は変わりますが、平均的な広さを知っておくと理想の家づくりの際に活用できるでしょう。
今回は40坪の家を建てるときに必要な土地の面積やポイントを解説します。
そもそも40坪の家とは
そもそも40坪の家とはどういった特徴があるのでしょうか。
・延べ床面積を基準に広さを考える
・40坪の家に適した人数は大人4人程度
上記2点の考え方を基準に解説していきます。
延べ床面積を基準に広さを考える
住宅の広さは「敷地面積」と「延べ床面積」で表すことができます。敷地面積とは土地そのものの広さを指し、延べ床面積とは室内と見なされる空間の床面積の合計を言います。そのためこの2つは全く別物です。
一般的な住宅の延べ床面積は35?40坪ほどの広さとなり、この広さを基準に自分たちの家を検討しましょう。
40坪の家に適した人数は大人4人程度
国土交通省の「住生活基本計画」によると、大人4人が住宅で快適に暮らすには38坪ほどの広さが必要とされています。これは快適に感じる広さとされていて、3人家族の場合だと延べ床面積は30坪ほどで足ります。
基準よりも住宅の延べ床面積が広いと落ち着かないと感じてしまい、狭すぎるとせっかくのマイホームを不便に感じるでしょう。
延べ床面積40坪に必要な敷地面積
延べ床面積が40坪の住宅を建てるときに土地はどれぐらいの広さが必要でしょうか。これには土地の建ぺい率と容積率が関係しています。建ぺい率とは敷地面積に対する建築面積の割合で、容積率は敷地面積に対する延べ床面積の割合です。どちらの割合も住宅を建てる土地によって変わります。
例えば1階と2階の両方が20坪の合計40坪の住宅を建ぺい率60%の土地に建てるには、約33坪の広さと容積率150%程が必要になります。ただ建ぺい率は上記の通り土地によって上下するため建ぺい率が極端に小さい場合には注意する必要があります。
40坪(1階20坪、2階20坪)の家を建てるときに必要な土地の面積
建ぺい率 |
必要な土地の面積(容積率) |
30% |
約66坪(100%) |
40% |
約50坪(100%) |
50% |
約40坪(100%) |
60% |
約33坪(150%) |
70% |
約28坪(150%) |
40坪の家を建てる際のポイント
40坪の家を建てるときに重要となるポイントは以下の3つです。
・建物構造
・屋外設計
・間取り
ひとつずつ詳しく解説をします。
建物構造
敷地面積が40坪あれば、広くて開放的なリビングを作ることができます。ただし、リビングを広くするには家の構造を慎重に決めなければいけません。
木造住宅では広い空間を作るときには、どうしても家を支えるための柱が必要な上に窓の大きさも制限されることがあります。
そのため、広い空間を実現できる工法を予習しておきましょう。
また木造住宅ではリビングの広さに限界があるので、広くて開放的なリビングが欲しいときには鉄骨造やコンクリート造のハウスメーカーと比較して検討しましょう。
屋外設計
ここまで2階建ての住宅を想定して解説してきましたが、もし40坪の平屋を建てるとなると土地の広さは大きく変わります。
40坪の平屋を建ぺい率60%の土地に建てるのであれば70坪の広さが必要になり、2階建ての場合よりもさらに広い土地が必要です。
建ぺい率が高めの70%でも最低57坪は必要になるので、建物だけでなく屋外の設計も注意して土地探しを行ないましょう。
間取り
住宅の延べ床面積が狭くなるにつれて、設計士の経験や知識の差が出てきます。40坪の家も例外ではなく、どのハウスメーカーでも同じような間取りの提案をされるようになります。
どのハウスメーカーでも同じような間取りの提案をされるので、「これでいいか」と妥協してしまうと、後になって「もっと工夫できなかったのかな」と後悔することがあります。
自分たちの希望にある程度近いからといって妥協するのではなく、隅々まで調べて入念にプランを立てていきましょう。
?
40坪の家を建てる際の費用相場
延べ床面積が40坪の家を建てるときはおよそいくらの金額がかかるのでしょうか。ここでは宮城県と首都圏で家を建てる際の相場を解説していきます。
・土地代
・建築費
※費用相場は『アイムの家』の価格ではなく、フラット35利用者調査によるデータです。
土地代
宮城県の土地の平均坪単価は約33万円で、首都圏の平均坪単価が約110万円となり、相当安く土地を購入することができます。そのため宮城県では広めの土地を購入する人が多く、60坪ほどの広さの土地を購入する人がほとんどです。
建築費
宮城県の建築費用の坪単価は85.1万円で、40坪の家を建てるとすると約3,400万円になります。首都圏では坪単価93.9万円なので、40坪だと約3,756万円かかってしまいます。そのため宮城県では首都圏と比べると同じような家を建てたとしても300万円ほど安く建築することができます。
40坪の家を建てる際の間取り例
ここからは、40坪の家を建てる際の間取り例を実際に紹介していきます。
なお、ご紹介する間取り例は『アイムの家』の実例です。
・上質なシンプルモダンスタイルの家
・さりげなく“わたしらしさ”を主張する佇まいの家
・外との一体感を存分に満喫できる家
上記3点の間取り例をご紹介します。
上質なシンプルモダンスタイルの家
基本的な構造は2階建てながらも小窓を上下に配置することで特別感のある空間へと仕上げています。
シンプルなデザインのため周囲の風景とうまく調和し、美しい家を演出しています。
さりげなく“わたしらしさ”を主張する佇まいの家
直線を活かしたデザインで、シンプルなフォルム。どこか”わたしらしさ”が感じられ、知的でスマートな住宅です。
リビングを中央に配置しているため、窓を開けると開放的な風景が一面に広がります。
外との一体感を存分に満喫できる家
2階に設けられたバルコニーには十分な広さがあり、アウターリビングとして活用できます。室内のリビングで過ごすのも快適ですが、外のリビングで過ごした時間はかけがえない時間となるでしょう。
40坪の家に関するよくある質問
最後に、40坪の家を検討している人が抱く、よくある質問を紹介します。
40坪の家をより知っていきましょう。
・40坪の広さを例えるなら?
・40坪の土地は狭い?
・延べ床面積が40坪を超えると固定資産税が高くなるって本当?
上記3つの質問に回答していきます。
40坪の広さを例えるなら?
40坪はバスケットボールのコートの3分の1ほどの広さです。畳に換算すると1坪約2畳なので、大体80畳ほどの広さになります。
40坪の土地は狭い?
全国の延べ床面積の平均は約38坪です。そのため40坪ほどあると少し余裕を持って家作りをすることができます。40坪あると大人4人が暮らすには十分な広さなので、例えば大人が二人で6歳未満の子どもが二人の家族だと十分な広さがあることが分かります。
延べ床面積が40坪を超えると固定資産税が高くなるって本当?
延べ床面積が36.6坪を超えると固定資産税は高くなります。固定資産税は新築から3年間半分になる減税措置があるのですが、適用されるのは延床面積が120㎡(36.3坪)までで、超える部分に関しては減税措置が適用されません。そのため高い固定資産税を支払うことになってしまいます。
まとめ
35坪から40坪ほどの延べ床面積の住宅が一般的となっていますが、この範囲で必ず建てないといけないかと言われるとそうではありません。この広さはあくまでひとつの目安なので、家に暮らす人が快適かどうかという点が一番重要です。
狭い方が落ち着く人には35坪やそれ以下の住宅でも快適に暮らせるでしょう。そのため自分と家族が必要とする広さで住宅の敷地面積を考えましょう。
「アイムの家」ではお客様のライフスタイルに合わせた新築注文住宅を提供しています。豊富な経験を活かして、快適な家作りをお手伝いします。お気軽にお問い合わせください。
※金利や制度は2021年12月時点のものです
コラム監修者情報
木場昌也
二級建築士/ 1級施工管理技士
【現場管理】注文住宅・店舗 110棟
【販売】注文住宅 79棟
入社歴23年。8年現場監督経験を経て営業職に。
震災後は県内の品質管理、着工数の平準化を図るため工事管理職に従事。また注文住宅の安定供給、品質賞の受賞に携わる。
その後、ZEH普及、高気密・高断熱商品の開発、販売、店長職を兼任。