アイムの家

メインメニュー

コンセプト

安心の住まい

家づくりストーリー

モデルハウス一覧

仙台泉店

利府店

南仙台店

大河原店

石巻店

福島店

完全自由設計

セミオ−ダー

構造・設備

BeCA

ZEH(ゼロ・エネルギー住宅)

実例紹介

お施主様リポート

ブランドコンセプト

会社概要

グループ概要

COLUMN

後で後悔しないための家造り計画!家造りで失敗しないためにやることとは?

後で後悔しないための家造り計画!家造りで失敗しないためにやることとは?

 

「マイホームを建てたい!」と思いたっても、具体的に何から手を付ければよいか完全に理解しているという方はほとんどいらっしゃいません。

マイホームは人生で最も高い買い物と言っても過言ではありませんので、買ってから後悔しないよう慎重に検討を重ね、しっかり計画を立ててから購入することが大切です。

 

今回は、家を建てるまでの大まかな流れから、マイホームの購入計画を立てるうえでおさえておきたいポイントをまとめました。

 

注文住宅を建てるまでの大まかな流れ

マイホームを購入するまでの流れは、注文住宅と建売住宅とでは若干異なります。

ここでは、注文住宅を建てるまでの流れを例に紹介します。

 

注文住宅が建つまでの大まかな流れは、「情報収集」「施工会社を決めて契約する」「住宅ローンの申し込み」「竣工」「引渡し」です。

それぞれの工程を、簡単に説明しましょう。

 

注文住宅を建てる流れ:情報収集

「どんな家を建てたいか」というイメージを固め、それを実現できそうなハウスメーカーや工務店を探す情報収集から始めます。

 

漠然としたイメージしか思い浮かばない場合は、インターネットや住宅関連雑誌などを参考にしながら、間取りや設備などを具体的に決めていきましょう。

また、モデルハウスや住宅展示場に足を運び、実際に建った家を見て、触れて、確かめることも、理想の家づくりのヒントになります。

 

併せて、土地から家づくりを始める方は土地探しを進めるほか、住宅ローンを利用される方は今の収入や貯蓄などからいくらまで借りられるかといった予算や資金計画も立てていきます。

 

 

注文住宅を建てる流れ:施工会社を決めて契約する

ある程度の情報収集をしたら、その中から理想の家を建ててくれるハウスメーカーや工務店を数社選び、プラン案の作成と見積もりを依頼しましょう。

一社ではなく複数の業者に依頼することで、理想の家を建てるのにどれくらいの費用が必要なのか、という相場観がわかりやすくなります。

施工会社から提示されるおおまかなプラン案や概算見積などを元に、納得したところを選んで契約を結びましょう。

 

なお、契約時には建築費の一部となる契約金が必要です。

契約金は、建築費全体のおおよそ一割が相場ですが、施工会社によって異なりますから、事前に確認をしておくと良いでしょう。

 

注文住宅を建てる流れ:住宅ローンの申し込み

住宅ローンを利用される方は、金融機関に住宅ローンの申し込みを行います。

 

住宅ローンは、仮審査と本審査の二段階になっています。仮審査が通っても本審査に落ちることがありますから、施工会社と契約をしたら早めに申し込むようにしましょう。

 

注文住宅を建てる流れ:施工

施工前には、近隣住民へのあいさつも大切です。

工事中は騒音や業者のトラックなどが出入りしますので、近隣に迷惑をかけることがあるかもしれません。施工会社の担当者と一緒に、あいさつをして回りましょう。

 

また、着工前に地鎮祭をおこなう場合は、神主の手配や必要なものの準備も進めます。その後、基礎工事、組立工事、屋根工事、外装工事、内装工事といった流れで、それぞれの専門職人が工事を進めていきます。

 

注文住宅を建てる流れ:引き渡し

工事が完了したら、施工会社の工事責任者などと一緒に、完成した家を検査していきます。不具合な点が見つかったら、遠慮なく修理を依頼しましょう。

 

検査が終われば、完了検査済証、保証書、鍵などを受け取り、いよいよ入居です。

住宅ローンを利用される方は、引き渡し後に融資実行となります。

 

 

情報収集の段階で家族の希望を洗い出そう

注文住宅が建つまでの流れを確認したところで、ここからは各工程で注意したいポイントをお伝えします。

 

まずは、情報収集のポイントです。

 

注文住宅は、自分や家族が住みたい理想の家を実現しやすいことが大きなメリットです。

理想イメージや要望が具体的なほど、施工会社との打ち合わせがスムーズになりますから、情報収集の段階で家族と話し合いながら希望条件を集めていきます。

 

たとえば、

・キッチンはアイランド型がいい

・パントリーがほしい

・子ども部屋は二階に二部屋設けたい

・書斎や趣味の部屋がほしい

など、設備や間取りのこだわりを洗い出していきましょう。

 

その際、希望条件に優先順位をつけることも大切です。

建築基準法をはじめ法律上の制約などで、条件がかなわないこともあります。

「これだけは譲れない条件」「できれば叶えたい条件」など条件を振り分けておき、施工会社との打ち合わせに臨むと、実現するためのアイデアを提案してくれるでしょう。

 

施工会社を絞り込んで問い合わせを

情報収集を進めるなかで施工会社の魅力的な建築事例に目移りし、多くの会社に資料請求をしてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

その結果、会社選びに多大な時間がかかり、完成時期が遅れる可能性もあります。

 

施工会社には、それぞれ得意分野もあれば不得意分野もあります。

相手の特徴を知り、理想のマイホームを建てられそうな会社をいくつかに絞り込んだ上で問い合わせをすることも、家づくりをスムーズに進めるために必要なポイントです。

 

施工会社選びでよくあるのが、「大手ハウスメーカーに依頼するか、地元の工務店が良いか、それとも設計事務所が良いか」という悩みです。

この3つにも、それぞれ特徴がありますので、理解した上で信頼できるパートナーを選びましょう。

 

施工会社の選び方:大手ハウスメーカーの特徴

大手ハウスメーカーを選ぶ魅力の一つが、ブランド力です。

中には自社で研究所を有し、耐震や耐熱などのさまざまな実験を重ねることで、耐久性に優れた住まいをリーズナブルな価格で提供しているところもあります。

経営基盤も盤石ですから、住み始めてからのアフターサービスも安心でしょう。

 

一方で、対応力の点では柔軟性に欠けるという側面もあります。

基本的には、規格やプランが決まっており、その中から施主が好みを選んでプランニングしていきますから、細部までこだわりたいという方には、実現できないこともあるかもしれません。

 

施工会社の選び方:地元工務店の特徴

地元工務店を選ぶメリットは、大手ハウスメーカーと比べてコストが安いことが挙げられます。大手の場合、その多くが下請や孫請け会社に施工を依頼しているため、中間マージンが生じ、費用が高くなることもあります。

地元工務店なら、施主と直接やりとりしながら進めますから中間マージンも不要な上、デザインや設備などのプランニングも柔軟に対応してくれるでしょう。

 

一方のデメリットは、小規模な会社が多いことから大手よりも経営基盤が弱く、保証やアフターサービスなどの点に不安があるかもしれません。

また、工務店の主業務は「施工」ですから、会社によっては設計費が別途必要になるなど制約があるところもあります。

 

施工会社の選び方:設計事務所の特徴

デザイン性に優れたオリジナルの注文住宅を建てたい方であれば、設計事務所がおすすめです。構造や建材、設備など自由度が高く、理想により近しい家を実現しやすくなります。収納や生活動線に関するアイデアも豊富で、機能性に優れた暮らしやすい家を手に入れられるでしょう。

 

その分、トータルコストが高くなる事が多いのがデメリット。

施工は提携の工務店などに依頼するため、設計費の分がどうしても高くなります。

また、プランニングの時間もかかりますから、仕事終わりや週末など打ち合わせの時間を確保することに努める必要があります。

 

 

土地選びの注意点

注文住宅を建てる土地がない方は、土地探しも進める必要があります。

 

土地探しのポイントの一つが、周辺環境です。

駅やスーパー、病院、学校など生活に密接する施設までの距離や道のり、道路事情や街灯の有無、近隣住民にどんな人が住んでいるかなど、さまざまな観点からリサーチし、好条件の土地を見つけましょう。

 

土地そのものに関しても、事前リサーチが必要です。

建ぺい率や容積率、景観条例、建築条件などを確認しておかないと、理想の家を建てられない可能性もあります。

また、地盤が軟弱な土地だと改良する必要があるため、思わぬ費用がかかるかもしれません。地盤調査をしたうえで購入できれば良いのですが、売主に断られるケースもありますので、事前に確認しておくことが大切です。

 

こうしたリスクを抑えるポイントとして、施工会社と一緒に探すという方法があります。

土地探しは不動産会社に紹介してもらうのが一般的ですが、施工会社でも自社で土地を持っているケースもありますし、他社が所有する土地でも、法的規制を含めてどんな家が建てられるか、地盤改良が必要かなど、プロの目線でアドバイスを受けられるのが、大きなメリットです。

 

 

資金計画に合わせた予算設定を!

注文住宅を建てる多くの方が、住宅ローンを利用しています。最近では、建築費用のすべてを借り入れできるフルローンも多くなっていますが、ある程度の自己資金(頭金)を用意しておいた方が安心です。

 

頭金は一般的に、建築費用の2割ほど用意すれば良いとされます。

自己資金の少ない方はコツコツと貯蓄を増やすか、両親などから支援してもらうなど検討しましょう。

 

頭金についてはこちらの記事でも解説しています。

https://www.im-house.jp/column/046/index.html

 

また、住宅ローンの借入額は利用者の収入などの要件から、借入限度額が決まっています。

限度額を決める要素は金融機関によっても異なりますが、その目安としてよく使われるのが「返済負担率」です。

返済負担率とは、年収に占める年間返済額の割合のことで、住宅ローンを扱う多くの金融機関で審査項目の一つとしています。

 

返済負担率の目安は、25%以内にすること。

年収400万円の方であれば、年間返済額は100万円までにすると、無理なく返済できるとされています。目安として覚えておきましょう。

 

自身に合った借入額についてはこちらの記事でも解説しています。

https://www.im-house.jp/column/041/index.html

 

まとめ

注文住宅の検討を始めてから家が建つまで、おおよそ1年くらいかかるのが一般的です。

その期間の中でも、施工会社とのプランニングに多くの時間を費やすことから、家づくりのためにある程度の時間を作れることも大切なポイントです。

 

理想の家を建てられるよう、施工会社とじっくり相談しながら家づくりを進めていきましょう。

 

家づくりでなんか困ったことや知りたいことがありましたらお気軽にご相談ください。

コラム監修者情報

木場昌也

二級建築士/ 1級施工管理技士
【現場管理】注文住宅・店舗 110棟
【販売】注文住宅 79棟

入社歴23年。8年現場監督経験を経て営業職に。
震災後は県内の品質管理、着工数の平準化を図るため工事管理職に従事。また注文住宅の安定供給、品質賞の受賞に携わる。
その後、ZEH普及、高気密・高断熱商品の開発、販売、店長職を兼任。

来店予約

SNS

アイムの家 - スタッフおすすめの最新情報!

アイムの家 インスタグラムはこちらアイムの家 インスタグラムはこちら
無料お見積もり依頼