2階リビングってどうなの?リビングを2階にするメリット・デメリット
家のなかで、家族団らんのひとときを過ごす場所といえば「リビング」です。
家づくりで間取りを考える際も、リビングを中心に検討される方は多いでしょう。
最近は、リビングを2階に設ける住まいが増えていますが、2階リビングには、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
今回は2階リビングの魅力について案内します。
2階リビングのメリットは?
2階リビングのメリット:日当たりや眺望が良い
2階リビングを設ける魅力の一つに、「日当たりや眺望が良いこと」が挙げられます。
特に都市部では隣家がすぐ近くにあるため、1階だと隣家の影になったり閉鎖的な雰囲気がしたりすることがあります。
視界を遮るものが少ない2階なら、開放感のあるリビングをつくりやすくなるでしょう。
2階リビングのメリット:プライバシーを確保できる
2階リビングなら、隣家や道路からの視線を気にせず、プライバシーを確保しやすいのも魅力の一つです。
特に住宅密集地では、外の視線が気になってカーテンも開けられないといったことも、2階リビングならありません。
道路側に大きめのバルコニーを設置すれば、より外の視線が気にならなくなります。
2階リビングのメリット:天井を高くできる
2階リビングだと、天井の高さを自由に設計しやすくなります。
天井が高いと開放的な空間をつくれるため、広々としたリビングを設けたい方にはおすすめです。
また、天井部にロフトを設けることで、空間の有効活用もできます。
2階リビングのデメリット
2階リビングのデメリット:モノを持って上がるのが大変
2階リビングの注意点の一つは、重たい荷物を持って階段を上がらなければいけないこと。
買い物から帰宅して荷物を持って上がるのは、結構大変に感じるかもしれません。
若いうちはともかく、高齢になると階段の上り下りが容易ではなくなりますので、老後の生活も視野に入れて検討する必要があります。
2階リビングのデメリット:子どもの様子がわかりづらい
広々としたリビングを2階に設けるため、子ども部屋を1階に設置するケースはよくあります。
この間取りだと、帰宅した子どもは玄関からそのまま部屋に向かう可能性が高くなり、家族間のコミュニケーションが取りづらくなります。
子ども部屋は2階リビングの隣に設けるなど、家族のコミュニケーションが取りやすい間取りを考えましょう。
2階リビングのデメリット:夏場は暑くなりがち
日当たりの良いことが2階リビングのメリットですが、逆に日当たりが良すぎて室内が暑くなるケースもあります。
もちろん、屋根や壁に断熱材を用いたり遮光性に配慮したりすることで、ある程度の暑さは防げますが、それでも1階リビングと比べると室温は高くなりがちです。
エアコンなどの空調設備も、しっかり検討する必要があるでしょう。
1階にリビングを作るメリット・デメリット
では、今度はリビングを1階に設ける一般的な住まいのメリット・デメリットについて、改めて考えてみます。
1階にリビングを作るメリット
1階にリビングを作るメリット:庭と一体となった空間がつくれる
1階にリビングを設けるメリットは、庭とのつながりを意識した間取りができることです。
室内にいながら草花や樹木を見て四季の移ろいを感じられるのは、1階リビングならではの魅力。
特に庭が広い家なら、外とのつながりを意識した設計にすることで、開放的なリビングをつくりやすくなります。
1階にリビングを作るメリット:子どもの様子が伝わりやすい
1階にリビング、2階に子ども部屋を設ける場合、玄関からリビングを経由する動線にすることで、子どもとのコミュニケーションが生まれやすくなります。
また、物音は上の階からは聞こえても下の階からは聞こえづらい性質があります。
2階から聞こえる物音で、子どもの様子を感じられるのも1階リビングの特徴でしょう。
1階にリビングを作るメリット:老後の生活が安心
高齢になったとき、2階リビングまで昇降するのは、なかなかつらいものです。
配達や来客があった際に、1階にリビングがあれば横移動だけで済みますが、2階だと階段の上り下りが生じます。
将来バリアフリーの改築を考えるときも、1階リビングの方が検討しやすくなります。
1階にリビングを作るデメリット
1階にリビングを作るデメリット:日当りが悪くなりやすい
隣家が近くにある住宅密集地では、1階の日当たりが悪い土地もあります。
1階にリビングを設ける際は、日当たりの良い場所を調べておきましょう。
1階にリビングを作るデメリット:プライバシーを確保しづらいこともある
「カーテンを開けると、隣家や道路から家のなかが丸見えになる」という土地だと、プライバシーを確保できるような工夫が必要です。
特に狭小地に家を建てる場合は、1階にリビングを設置して過ごしやすいか、しっかり検討しましょう。
1階にリビングを作るデメリット:耐震性を高めるための建築コストがかかりやすい
1階に広々としたリビングを設けると、2階を支える柱や壁が少なくなり、耐震性を向上させるために建築コストがアップする場合もあります。
2階リビングなら、1階の個室の柱や壁が支えてくれるため、家のバランスが保ちやすくなるのです。
項目別で見る1階リビングと2階リビングの比較
これまでの話から、リビングを1階に設けるのと2階に設けるのとでは、いろいろ異なることがわかりました。
ここでは、防犯や生活動線などの項目別に1階リビングと2階リビングを比較してみましょう。
防犯面で比較
防犯面では、1階にリビングを設けた方が有効です。
2階リビングだと1階に人がいない状況が多くなるため、不審者が侵入しても気づきにくくなります。
2階リビングで防犯性を強化するには、1階の窓にシャッターや面格子を設けるなどの対策を検討しましょう。
生活動線面で比較
ライフスタイルにもよりますが、階段を昇降する回数は、1階リビングでも2階リビングでもほぼ同じです。
ただ、重い荷物を持って上がる回数は、2階リビングの方が多くなります。
両手がふさがった状態で階段を上り下りするのは危険を伴う場合もありますので、階段の幅を広くするなど安全性の確保にも努めましょう。
土地との相性で比較
一般的に、狭い土地に家を建てるなら2階リビング、広い土地では1階リビングの方が相性は良いとされます。
これとは逆に、狭小地の1階にリビングを設けるとプライバシーの確保が難しくなりますし、広い土地で2階リビングを設けると庭の手入れがしづらくなります。
土地の広さや環境によっても、それぞれメリット・デメリットがありますので、それを把握したうえで間取りを考えましょう。
まとめ
リビングの位置は、ライフスタイルや周辺環境なども大きく影響します。
普段の生活や家を建てる土地の状況、そして1階および2階リビングのメリット・デメリットなど多角的な見地から、「リビングがどこにあると暮らしやすいか」を判断することが大切です。
コラム監修者情報
木場昌也
二級建築士/ 1級施工管理技士
【現場管理】注文住宅・店舗 110棟
【販売】注文住宅 79棟
入社歴23年。8年現場監督経験を経て営業職に。
震災後は県内の品質管理、着工数の平準化を図るため工事管理職に従事。また注文住宅の安定供給、品質賞の受賞に携わる。
その後、ZEH普及、高気密・高断熱商品の開発、販売、店長職を兼任。